さまざまな看護方式
-
多くの病院で採用している「チームナーシング」
さまざまな看護方式これまでは患者さんごとに担当者がつく受け持ち方式が一般的でしたが、チーム全体で患者さんの看護にあたるチームナーシングは能力の個体差に関係なく業務がスムーズに進められるとあって多くの病院が採用しています。チームには新人看護師もいますが、全員で新人をフォローできる体制になっているため、分からないこともすぐに聞ける働きやすい環境だといえます。ただし、リーダーの采配が大きく関係してくるため、働きやすいかどうかはリーダー次第、といったデメリットもあります。
-
やりがいにつながる「プライマリーナーシング」
さまざまな看護方式 -
日本独自の方式「モジュールナーシング」
さまざまな看護方式 -
新たな看護方式「PNS」
さまざまな看護方式
自分が求める看護を実践するために知っておきたいこと
-
病院見学でしっかり見極めよう
病院見学は自分の目で職場環境や人間関係を直接確認できるため、事前に聞いていた情報以上のものが収集できますし、入職後のギャップも少なくなります。ここでは病院見学の申し込み方法やチェックポイントについてまとめていきます。
-
コミュニケーションを取るときの注意点
看護師同士だと共通の言語が多いためコミュニケーションが取りやすい反面、分かっている者同士、言葉足らずになりやすいためトラブルに発展してしまう可能性があります。丁寧な言葉遣いで相手が分かりやすいように話すことを心がけましょう。
-
新たな看護方式「PNS」
従来の看護方式と大きく異なるPNSは、質の高い看護が提供できるシステムとして注目を集めています。2人の看護師で複数の患者さんを受け持つシステムのため、ミスの予防や看護の効率化だけではなく、モチベーションアップにも一役買っています。